Wanted!!
突然相棒が「犬の夢見た!!!」と言い出し
「これは!!何かいい事が起きるかも?!」っと、、
何の根拠もない思い込みと
「3匹なら何とかなるかなぁ~」くらいに思っていました。
その頃は、犬夜叉と老犬の力(りきー)の
二匹で
(この子達にも元気刺激になればいいなぁ~)と思い
「よし!!譲渡会へ行こう!!」と言う事になりました。。。。。
何の根拠もなく、彼は私の中で【Lucky/Dog】になっていて
つけた名前が・・・
これまた「高橋 留美子先生」の原作から「七宝」と名付けました。
隙あれば( ^ω^)・・・
しかし・・・
彼は、隙あれば逃亡してしまう脱走犯でした。。(>_<)
これには、ホトホト困り果て、本気で
「どうしよう/////」と
思い悩みましたよ。(>_<)
「もう、、なんか、、飼っていく自信ないなぁ~」って、、、、、
恐怖体験!!!
七宝が5歳になった頃だったかなぁ~
ある朝、庭に出したとき扉が開いていたのでしょう・・・
脱走されてしまいました・・・(>_<)
出勤ギリギリまで確保しようと努力したのですが
本人は遊んでいるつもりなのでしょう、一定の距離を保ち
私を見つめクルクル回りながら走っていましたよ。(>_<)
さすがに遅刻は出来ず、一旦出勤したものの、、、
胸騒ぎが止まらず・・・
体調不良と言う事にし、速!!帰宅しました。
「うわ~~やばいでしょう・・・」
「胸騒ぎ」は的中していて、自宅近くになるとトラック一台と
3~4人の作業着姿の男の人たちが捜索していました。
「うわ~~保健所だぁ~~!!!」と本当に怖かったです。
(>_<)
「飼い主さんですか?!?!ちゃんとリードしときなさい!!!!!」
と思いっきり叱られました。。。
(´;ω;`)ウッ…
近所のおばさんが、七宝がいると合図してくれて確保成功!!!
七宝はガタガタ震え恐怖に顔が引き攣っていましたよ。。。
環境課
この日の朝、たまたま役所の環境課の人が家の前を通った処
七宝は帰ろうとしていたらしく、家の前でウロウロしていて
野犬と思い捕獲の依頼をしたそうです。
(まぁ~色も黒くて細いから、見た目は怖いかも知れませんね)
この後、1時間ほどコンコンと叱られ、私も「心が折れる・・・」と
思うぐらい凹みましたよ・・・
(´;ω;`)ウッ…
でも、犬の登録数が多く、毎年狂犬病接種済届け提出している事で、
私の顔に見覚えがあったそうで、この日は厳重注意!!で許してくれました。。
(>_<)
最後に捕獲作業の方が
「飼い主がいて本当に良かったです。。。」と言って頂き
少し心が楽になりました。ありがたかったです。
教訓
- 頭の入る隙間なら脱出する事が出来る
- 柵の下が土なら穴を掘って出ることも出来る
- ジャンプ力のある犬なら、高さ1メートル位は飛び越せる
- 「鑑札」「マイクロチップ」「GPS」等がなければ、捕獲された後
最悪1週間の寿命になってしまう - 飼い犬が原因の交通事故や咬傷事故(例えば、人を吠えて転倒する)等
の事故責任は、全て飼い主の責務である
犬(動物)には、帰省本能があり、好奇心や遊びで脱走した場合は
自分が飽きて納得したら戻ってくることが多いです。
しかし、何かのアクシデントや大きな音(雷など)知らない場所での
逃走は、見つからないことも多いようです。
改善策の提案
生後120日を過ぎている又は、取得後30日以内に役所へ届け出しないと20万円以下の罰金と言う義務があります。
必ず役所・役場の環境課へ届け出し「鑑札」を着けておく事です。
- 犬が逃走してしまったら、まず慌てず何時もの散歩コース周囲を
探してみる - 見つけた時は慌てて走って行かず、ゆっくり傍へ近づいて行く
- 出入口の施錠は忘れず行う
- 庭なら柵などは飛び越えれない高さにし、頭の入らない幅にする
- ハーネス・首輪のサイズが大きすぎないかチエックする
- 見つからなければ、警察・市役所・区役所・役場の「環境課」
保健所・動物愛護センターに連絡する
(犬種・性別・年齢・色・特徴・逃げた経緯等説明し、野犬でない事を伝える) - 近くのコンビニや動物病院・ペットショップ等にお願いし、ビラを貼ってもらう
(写真・犬種・色・年齢・性別・逃げた場所・連絡先は必須です) - 「呼び戻し」「待て」は訓練しておく
(個人的にしつけが難しければ、プロに助言を受ける事も検討する)
失敗談
以上が私の失敗体験と教訓ですが、
一番感じたのは、こんな時に「もう、自分の手に負えない、、」
「捨ててしまおう・・・」とするのではないかなぁ~って、、、
でも、脱走以外は、とても利口で人懐っこく優しいのですから
決して諦めないでくださいね( ´∀` )
彼等にも何か理由があって(遊びたい・ビックリした・ストレスがあった等)
根気よく躾けやコミュニケーションを持つことで
彼等はちやんと飼い主の事を理解してくれるようになりますから
( ´∀` )
飼育環境の改善も必要ですよ・・・参考までに・・・
・・・to be continued