お漏らし癖のある犬のしつけは方法は???帰ったら犬が・・・増えてる~??!!

ある日、帰宅したところ
なんと、、、
「誰?これ?増えてるしぃ~・・」と
相棒が、犬を連れてきてましたよ・・
「どうしても、3匹にしたかった、、」
そうです。(>_<)

コンビニの張り紙に
「13匹います。里親募集」の
張り紙を見て連れてきたそうです(>_<)

先代の力(りきー)が亡くなって
約3年過ぎましたが
どうしても、3匹居た事が
忘れられないようでした・・・

肉球が・・・
     
      ピンクでした!!!


一週間

弥(みろ)が来て、犬夜叉・七宝・弥と
まぁ~まぁ~揉めながらも楽しく
過ごしていましたよ( ´∀` )
海岸へ行ったり・・走り回ったり・・
でも・・
彼は、心臓が悪かった様で、
一週間過ぎた時・・・
「心不全+気胸」と言う病で亡くなりました。

    しんどい思いさせて・・・
  小さかったのに・・・
       ごめんなぁ~・・・・・

「こんなに・・儚いものなのか・・」

と、感じました。。。

相棒は、火葬の後諦めきれずに、速!!
弥(みろ)を引き取った所へ連れていき
二人で決めた子が「珀ハク」でしたよ。。。


按ずるより・・・・

珀(ハク)は、とっても人見知りする子で
大人しかったです。
健康診断でも「弥(みろ)」の事もあったので
獣医の先生が気にかけてくれてましたが・・
「なんのその!!!」ぐらい
元気でした( ´∀` )
元気はいいのですが・・・・・


お漏らしが止まらない!!!!!

珀を迎えた時は、生後3ヵ月程だと思いますが
なかなかの「お漏らしさん」で
毎日のように、シーツを洗濯していましたよ。
      (>_<)
「もう!!どうして!!わからないの!!」
と、怒ることも多々ありましたよ。。。
「おしっこ」を覚えるのに、
半年~1年は掛かりましたよ。。。

急に
お兄ちゃん???

私の家族ごとですが、
下の子が出来ると急に成長すると言う事でした
犬夜叉も、七宝もそうでしたが、
はくが来た事で急に大人びて
「俺・・・お兄ちゃん??」と言う
雰囲気を醸し出していましたよ。
珀もそうで、ある日突然妹が出来て
「僕・・お兄ちゃんだぁ~」と
思ったのか (妹たちのお話は次回へ)

ピタ!!!

と、「お漏らし」が止まりましたよ・・・
まるで、見本を見せるかの様に
ちゃんと、庭で排泄出来るようになりましたよ
     ( ´∀` )

なんか、、、
見ていて笑えました。。。。。

躾けは根気が必要ですヨ( ´∀` )

  • おしっこの場所を教える(室内・室外)
  • 室内の場合トイレの位置を決める
    (あちら・こちらに変えない)
  • お漏らししてすぐなら拭いたティシュと
    犬と共に、トイレに連れて行き
    「ここで」を教える
  • お漏らし後、時間が経過しているなら
    怒っても理解しないので、
    拭いたティシュをトイレに置いて
    匂いを付けておく
  • 犬の場合、排泄前に匂いを嗅ぎながら
    クルクル廻り出すので、
    直ぐ抱っこしてでも、排泄場所に連れて行く
    (室内ならトイレ・野外なら庭)
  • 時間を決めて定期的にトイレに連れて行く
  • 個人的に躾が難しいなら、プロに助言を受ける事も検討する

と、一般的な方法ではありますが、、、

ただ一つ、お願いしたいことは、、、

決して、蹴ったり・殴ったり・捨てたり
しないでくださいね・・・
暴力は・何も生みませんから・・・
生まれるものは何も無いですから・・・

「犬」と「猫」と・・・

一括りにしていますが
個々に性格も違い、
物覚えの悪い子・いい子は必ずあります。
マニュアル通りに行かないのは、
私達人間と同じですよ
      ( ´∀` )
でも、繰り返していくことで
信頼関係が出来て、理解を示してくれますから

一番大事なことは
諦めないで、繰り返していくことですよ
      ( ´∀` )

・・・to be continued・・・




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です